例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
若桜町教育委員会公告式規則 | ◆昭和29年4月1日 | 教育委員会規則第1号 |
若桜町教育委員会会議規則 | ◆昭和31年10月1日 | 教育委員会規則第2号 |
若桜町教育委員会傍聴人規則 | ◆昭和31年10月1日 | 教育委員会規則第3号 |
若桜町教育委員会事務局組織規則 | ◆昭和41年11月1日 | 教育委員会規則第21号 |
若桜町教育委員会教育長の職務を代理する者の指定に関する規則 | ◆昭和58年8月3日 | 教育委員会規則第65号 |
教育長に対する事務委任規則 | ◆昭和43年9月9日 | 教育委員会規則第29号 |
若桜町教育委員会教育長の職務に専念する義務の特例に関する条例 | ◆平成27年3月24日 | 条例第5号 |
若桜町教育委員会職員の職の設置に関する規則 | ◆昭和41年11月1日 | 教育委員会規則第22号 |
若桜町教育委員会の管理に関する行政文書の開示に関する規則 | ◆平成13年3月30日 | 教育委員会規則第106号 |
若桜町立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例 | ◆平成14年3月29日 | 条例第12号 |
若桜町立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する条例施行規則 | ◆平成14年3月25日 | 教育委員会規則第110号 |
|
||
若桜町立中学校等設置条例 | ◆昭和39年3月21日 | 条例第319号 |
若桜町立学校管理規則 | ◆平成12年4月1日 | 教育委員会規則第105号 |
若桜町立学校事務職員の標準的な職務内容及び具体的内容並びに事務職員の職務の遂行に関する要綱 | ◆令和3年3月24日 | 教育委員会告示第9号 |
若桜町共同学校事務室設置要綱 | ◆令和3年3月24日 | 教育委員会告示第8号 |
若桜町学校運営協議会規則 | ◆令和3年3月10日 | 教育委員会規則第167号 |
若桜町学校運営協議会の運営に関する要綱 | ◆令和3年3月10日 | 教育委員会告示第6号 |
若桜町立小中学校等の施設の開放に関する規則 | ◆昭和46年7月10日 | 教育委員会規則第32号 |
若桜町コミュニティ・スクール推進委員会設置要綱 | ◆令和2年3月25日 | 教育委員会告示第23号 |
若桜町いじめ問題調査委員会及び若桜町いじめ問題検証委員会に関する条例 | ◆平成26年9月25日 | 条例第16号 |
若桜町いじめ問題調査委員会要綱 | ◆平成27年2月5日 | 教育委員会告示第17号 |
若桜町いじめ問題検証委員会要綱 | ◆平成27年2月5日 | 教育委員会告示第17号 |
若桜町立学校教職員の服務の宣誓に関する条例 | ◆昭和43年7月29日 | 条例第501号 |
若桜町立学校職員の服務に関する規程 | ◆平成12年4月1日 | 教育委員会規程第12号 |
技能労務職員の勤務時間等に関する規則 | ◆昭和41年5月23日 | 教育委員会規則第19号 |
若桜町立小中学校県費負担職員旧姓使用取扱規程 | ◆平成25年4月1日 | 教育委員会告示第1号 |
若桜町立学校職員(県費負担職員)のハラスメント防止に関する要綱 | ◆令和2年10月1日 | 教育委員会告示第13号 |
若桜町立若桜学園の教育職員の業務量等の管理に関する規則 | ◆令和2年3月18日 | 教育委員会規則第164号 |
若桜町部活動地域移行検討協議会設置要綱 | ◆令和6年4月1日 | 教育委員会告示第10号 |
若桜学園教材費等補助金交付要綱 | ◆令和2年3月10日 | 教育委員会告示第18号 |
若桜町就学援助費事務取扱要領 | ◆平成29年3月31日 | 教育委員会告示第22号 |
若桜町大学等奨学資金貸与条例 | ◆平成14年3月29日 | 条例第11号 |
若桜町大学等奨学資金貸与規則 | ◆平成29年3月31日 | 教育委員会規則第145号 |
若桜町大学等奨学資金返還支援助成金交付要綱 | ◆令和2年3月25日 | 教育委員会告示第26号 |
若桜町通学助成金交付要綱 | ◆平成25年4月1日 | 教育委員会告示第13号 |
若桜町通学用品等助成金交付要綱 | ◆平成14年3月25日 | 教育委員会要綱第16号 |
池田花の木プール管理規則 | ◆昭和40年8月11日 | 教育委員会規則第18号 |
若桜町立学校給食センター設置条例 | ◆昭和41年10月4日 | 条例第439号 |
若桜町立学校給食センター管理運営規則 | ◆昭和41年11月1日 | 教育委員会規則第23号 |
若桜学園学校給食費補助金交付要綱 | ◆平成30年7月2日 | 教育委員会告示第10号 |
|
||
若桜町社会教育委員に関する条例 | ◆昭和39年7月24日 | 条例第365号 |
若桜町社会教育指導員の設置及び運営に関する規則 | ◆昭和48年6月30日 | 教育委員会規則第38号 |
若桜町人権教育推進員の設置及び運営に関する規則 | ◆平成10年2月6日 | 教育委員会規則第89号 |
若桜町立公民館の設置及び管理に関する条例 | ◆昭和45年1月7日 | 条例第535号 |
若桜町立公民館規則 | ◆昭和45年1月16日 | 教育委員会規則第30号 |
若桜町公民館サークル活動支援補助金交付要綱 | ◆令和3年4月1日 | 教育委員会告示第12号 |
若桜町立わかさ生涯学習情報館の設置及び管理に関する条例 | ◆平成16年6月18日 | 条例第14号 |
若桜町立わかさ生涯学習情報館管理運営規則 | ◆平成16年6月23日 | 教育委員会規則第119号 |
わかさ生涯学習情報館管理運営要領 | ◆平成16年7月1日 | 教育委員会告示第8号 |
わかさ生涯学習情報館運営委員会会則 | ◆平成17年1月31日 | 教育委員会告示第17号 |
若桜町地域学校協働活動推進員設置要綱 | ◆令和2年3月25日 | 教育委員会告示第24号 |
若桜町立陶芸工房の設置及び管理に関する条例 | ◆平成15年9月25日 | 条例第13号 |
若桜町立陶芸工房の管理及び運営に関する規則 | ◆令和6年2月16日 | 教育委員会規則第1号 |
若桜郷土文化の里の設置及び管理に関する条例 | ◆平成7年10月11日 | 条例第22号 |
若桜郷土文化の里の管理及び運営に関する規則 | ◆平成7年10月31日 | 教育委員会規則第84号 |
若桜町スポーツ推進委員に関する規則 | ◆昭和37年12月19日 | 教育委員会規則第12号 |
若桜町立若桜町民体育館の設置及び管理に関する条例 | ◆昭和54年3月23日 | 条例第838号 |
若桜町立若桜町民体育館の設置及び管理に関する条例施行規則 | ◆昭和54年3月30日 | 教育委員会規則第53号 |
若桜町立わかさ温水プールの設置及び管理に関する条例 | ◆平成15年12月25日 | 条例第23号 |
若桜町立わかさ温水プールの管理及び運営に関する規則 | ◆平成16年1月15日 | 教育委員会規則第116号 |
若桜町立わかさ温水プール管理運営要領 | ◆平成16年1月27日 | 教育委員会告示第28号 |
若桜町ふれあい広場の設置及び管理に関する条例 | ◆平成13年12月21日 | 条例第25号 |
若桜町ふれあい広場の管理及び使用に関する規則 | ◆平成13年12月26日 | 教育委員会規則第109号 |
若桜学園校庭照明施設の設置及び管理に関する条例 | ◆昭和52年8月3日 | 条例第794号 |
若桜学園校庭照明施設の設置及び管理に関する条例施行規則 | ◆昭和52年8月10日 | 教育委員会規則第48号 |
若桜町八幡広場の設置及び管理に関する条例 | ◆平成27年4月1日 | 条例第3号 |
語学指導等を行う外国語指導助手任用規則 | ◆令和2年4月1日 | 教育委員会規則第166号 |
若桜町青少年に有害な図書類及びがん具刃物類の自動販売の規制に関する条例 | ◆平成17年12月21日 | 条例第39号 |
若桜町青少年に有害な図書類及びがん具刃物類の自動販売の規制に関する条例施行規則 | ◆平成18年1月19日 | 教育委員会規則第126号 |
若桜町ブックスタート事業実施要領 | ◆平成17年1月31日 | 教育委員会告示第18号 |
若桜町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例 | ◆平成27年3月24日 | 条例第6号 |
|
||
若桜町文化財保護条例 | ◆昭和48年7月31日 | 条例第654号 |
若桜町伝統的建造物群保存地区保存条例 | ◆平成30年12月14日 | 条例第14号 |
若桜町伝統的建造物群保存地区保存条例施行規則 | ◆平成30年12月18日 | 教育委員会規則第160号 |
若桜町伝統的建造物群保存地区保存審議会規則 | ◆平成30年12月26日 | 教育委員会規則第162号 |
若桜町伝統的建造物群保存地区保存整備事業補助金交付要綱 | ◆令和3年3月24日 | 教育委員会告示第11号 |
若桜町若桜伝統的建造物群保存地区における建築基準法の制限の緩和に関する条例 | ◆令和3年12月17日 | 条例第27号 |
内容現在 令和6年12月23日