動物
犬・猫を飼ったら
目次
犬の登録
生後91日以上の犬は、生涯に1回、登録をしなければなりません。町民福祉課または町内を巡回して実施する狂犬病予防注射の集合注射会場で登録できます。※平成29年度から若桜町の委託を受けた動物病院でも手続きができます。
登録後、若桜町の鑑札が交付されますので、必ず飼い犬の首輪等に装着してください。(鑑札の装着は、狂犬病予防法により義務付けられています。)
狂犬病予防注射
生後91日以上の犬は、毎年1回、狂犬病予防注射を受けなければなりません。町内を巡回して実施する狂犬病予防注射の集合注射会場または動物病院で受けられます。
集合注射会場で受けた場合は、狂犬病予防注射済票を交付します。動物病院で接種した場合は、獣医師が発行する狂犬病予防注射済証明書を持参し、町民福祉課で予防注射済票の交付を受けてください。※平成29年度から若桜町の委託を受けた動物病院でも手続きができます。
狂犬病予防注射済票は、必ず飼い犬の首輪等に装着してください。(注射済票の装着は、狂犬病予防法により義務付けられています。)
狂犬病予防注射の集合注射会場・日程
若桜町の委託を受けた動物病院
登録内容に変更のある場合
犬の所在地や所有者の氏名、住所変更があった場合は、犬の登録事項変更届を提出してください。
なお、町外から転入される場合は、以前住んでいた自治体で交付された鑑札をお持ちの上、手続きを行ってください。
犬が死亡した場合
犬が死亡した場合は、犬の死亡届が必要です。
因幡霊場に動物炉が1基ありますので、ペットの火葬をすることができます。直接電話をして、予約をしてから搬送してください。
マナーを守りましょう
犬や猫の飼い主は、動物のくせをよく理解して、周りの人たちに迷惑をかけないようにしましょう。
犬・猫が飼えなくなったとき
飼い主には、その動物を終生飼育する責任があります。やむを得ない理由で仕方なく犬や猫が飼えなくなった場合、親類や友人など飼ってもらえる人を探してください。新たな飼い主が見つけられない場合は、鳥取市保健所へお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
鳥取市保健所生活安全課(鳥取市立川町6丁目176)☎0857-20-3675
【引取り手数料】
生後91日以上の犬・猫 | 1頭につき 2,000円 |
生後91日未満の犬・猫 | 1頭につき 400円 |
ペットの受動喫煙にもご注意を