ごみ・リサイクル
ごみを出すには?
ごみの分類
ごみは大きく分けると下の図のようになります。種類ごとに分別して出すようにしましょう。
尚、お近くのゴミステーションで収集できないものもありますのでご注意ください。
詳しくはごみの分別についてをご覧ください。
ごみ袋について
可燃ごみは必ず若桜町指定のごみ袋に入れ、口を結んで出してください。
ごみ袋の購入は次表の販売店で購入できます。
集落名 | 販売店名 | 集落名 | 販売店名 |
---|---|---|---|
山田町 | 盛田酒店 | 西町 | 岩本商店 |
〃 | 岸本商店 | 〃 | 智頭石油・若桜給油所 |
〃 | フードセンター小嶋 | 〃 | フードショップ重森 |
〃 | マルイ商店 | 岩屋堂 | 池田郵便局 |
下町 | (有)木島薬局 | 吉川 | オンリーBoo |
〃 | 鳥取いなば農協若桜支店 | ||
〃 | トスク若桜店 | ||
西町 | 毛利商店 | ||
〃 | 小倉金物店 |
ごみ袋代:
大(青色 65cm×85cm)420円/10枚入り
中(赤色 63cm×75cm)360円/10枚入り
小(緑色 45.5cm×70cm)240円/10枚入り
ごみ収集日程表
令和4年度
地 域 | 日程表 |
---|---|
◎若桜宿内全域・三倉・若葉団地 | |
◎屋堂羅・口屋堂羅・落折・小船・寺前・大野・加地・中原・ 栃原・岩屋堂・吉川・須登・根安・糸白見・岸野・大炊 |
|
◎諸鹿・来見野・赤松・内町・馬場・寺所・高野・上高野・ 舂米・茗荷谷・渕見・湯原・ 長砂・香田・浅井 |
ごみの分別
家庭ごみの分類
※詳しくは各項目をクリックしてください。
- 可燃ごみ…よく水を切ってから指定袋に入れて出してください。
- 資源ごみ…さっと洗った飲食用、飲料用のビン、カン類でつぶさないで出してください。
- プラスチックごみ…さっと洗ったプラスチック類の製品で、金属や可燃物が付いていない50cm以下のもの。
- 小型破砕ごみ…可燃、資源、プラスチック、大型、乾電池類以外のもの
- 大型資源ごみ…1.8m以下の木製以外のもの
- 乾電池…単1~単5の筒型乾電池、9Vの角形電池のみ
- 蛍光管…1.8m以下のもの
- 収集できないごみ
- 食品トレー
- 50音順で探す
ごみを分別するときに注意すること
日程表をよく見ていただき、朝8時までに決められた場所に出すようにしてください。また、収集日でないごみは出さないでください。
分別回収に努め、分解できる物は分解し、それぞれ分別して出してください。
ダンボール箱等に入れてごみを出さないでください。
河川等にごみを捨てるなどの不法投棄は絶対にしないでください。
各集落のステーションに出されたごみで、若桜町が収集できないものについては、各集落で処理してください。
町で収集できないごみ等は、下表の業者に問い合わせてください。
鳥取県東部再生資源事業組合 | ℡(0857)37-9000 | |
(株)玉川商店 | 鳥取市安長394 | ℡(0857)28-9833 |
(株)牧浦商店 | 鳥取市正連寺99 | ℡(0857)23-0591 |
(有)坂本商事 | 鳥取市下味野266-2 | ℡(0857)53-0868 |
新井商会 | 鳥取市川端5-220-2 | ℡(0857)26-6911 |
玉川潜生商店 | 鳥取市湖山北6-348 | ℡(0857)28-1149 |
(有)玉川慶洙商店 | 鳥取市行徳3-223 | ℡(0857)22-7483 |
伊藤康道商店 | 鳥取市湖山北3-107 | ℡(0857)28-2508 |
谷浦直次商店 | 鳥取市西品治780-1 | ℡(0857)23-0656 |
富永商店 | 鳥取市湖山北1-367 | ℡(0857)28-1433 |
濱口佐四郎商店 | 鳥取市材木町374 | ℡(0857)22-3239 |
(株)斧谷晴壱商店 | 鳥取市古海895-1 | ℡(0857)22-3012 |
家電リサイクル法
家電リサイクルは、一般家庭から排出された特定の家電製品の有用な部品や材料をリサイクルして廃棄物を減量、資源の有効活用を促進するためのものです。
対象となる家電製品
- ブラウン管テレビ
- プラズマテレビ
- 液晶テレビ
- 衣類乾燥機
- 電気冷蔵庫・冷凍庫
- エアコン(室外機も含む)
- 電気洗濯機
排出方法
- 家電小売業者に引き取りを依頼し、リサイクル料金と収集運搬料金を支払う。
- 郵便局でリサイクル料金の支払いを行い、家電小売業者に引き取りを依頼し、収集運搬料金を支払う。
- 郵便局でリサイクル料金の支払い手続きを行い、直接指定引き取り場所に持ち込む。
- 直接指定引き取り場所に持ち込み、その場でリサイクル料金を支払う。
※1~4のいずれかの方法で処理してください。
※リサイクル料金はメーカーによって異なります。
※食品や衣類などは必ず取り除いてから出してください。
※引っ越しなどにより買った店が近くにない場合、倒産等により店が存在しない場合は、若桜町の許可業者(因幡環境整備(株))に処理を依頼することが出来ます。
因幡環境整備(株) ℡(0858)87-6668
指定引取場所
指定引取場所 | 住 所 | 電話番号 |
---|---|---|
(株)牧浦商店 | 鳥取市正蓮寺99 | ℡(0857)23-0591 |
日本通運(株)山陰支店 鳥取事業所千代水倉庫 |
鳥取市千代水4-38 | ℡(0857)28-6251 |
※従来は、廃棄する家電製品のメーカーによって、直接持ち込む指定引取場所が決まっていましたが、現在はどちらの指定場所でも、全てのメーカーの家電製品を持ち込むことができるようになりました。
※家電リサイクル法の詳細については、(財)家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページ(http://www.rkc.aeha.or.jp)をご覧ください。
郵便局でリサイクル料金を支払うときは
事前に廃棄物の品名・料金区分やメーカー名(製造業者等名)をご確認ください。料金区分やリサイクル料金は、郵便局に備え付けの『家電リサイクル券システム「料金郵便局振込方式」手続きのご案内』や、(財)家電製品協会家電リサイクル券センターのホームページ(http://www.rkc.aeha.or.jp)で調べることができます。
郵便局に備え付けの「振込払込書」に所定の事項をご記入のうえ、リサイクル料金をお振り込みください(振込手数料が必要です)。
産業廃棄物
代 表 例
・注射器、注射針・あぜシート・塩化ビニール管
・ドラム缶・農薬 ・建設廃材(木くず、紙くず、コンクリートくずなど)
・ビニールシート ・肥料袋 ・農機具(草刈機、耕うん機など)
・漁網 ・廃油 ・自動車部品などで事業活動に関わるもの
ごみに関する補助金
資源ごみ回収報奨金制度
資源ごみの再利用を推進し、ごみの減量化を図るため資源ごみの回収制度を実施します。
回収にご協力していただいた団体には報奨金を交付しますので、積極的な推進をお願いします。
- 対象団体
- 自治会、子供会、PTA、婦人会、老人クラブ等の団体であって、次のいずれにも該当する団体。
- 回収を年1回以上実施する団体
- 営利を目的としない団体
- 収集方法
- 各団体で町指定の集積場所まで搬入してください。
- 集積場所
-
- 若桜町ストックヤード(浅井地内)
- 池田分館向かいの古紙回収倉庫(中原地内)
報奨金額
- 古紙類
- 1kgにつき6円
- 金属類
- 1kgにつき4円
- ビン類
- 1kgにつき4円
※金属類・ビン類は回収していませんが、業者に直接売り渡し、証明書を添付し申請された場合、 報奨金を支払います。なお、業者に直接売り渡した場合の報奨金の額は1/2となります。
古紙類の分類と出し方について
古紙類は以下のとおり分類し、紐で十文字にしばり、他の分類とは混ぜないで出してください。
- 分類1
- 新聞紙、折り込み広告等
- 分類2
- 雑誌、本、雑紙等、菓子箱等
- 分類3
- ダンボール、
集積場所への持ち込みと申請手続きについて
持込みされた古紙を備え付けの量りで計量してください。
計量が終わったら、必ず備え付けの台帳に団体名・重さを記入してください。
代表者の方は、資源ごみ回収報奨金交付申請書に記入、押印の上、役場町民福祉課にお持ちいただくか、集積場所に設置している回収ボックスに出してください。
申請書
家庭用生ごみ処理機購入費補助金交付制度
若桜町では、各家庭での生ごみの減量化、資源化を推進するため、町民の皆さんが生ごみ処理機を購入する場合、その費用の一部を補助しています。
申請できる人は?
- 若桜町にお住まいの方で、ご家庭で使用される方
- 過去5年以内に申請をされていない方
- 町税等の滞納がない方
どんな生ごみ処理機が補助対象になるの?
電動式 | 非電動式 |
---|---|
■乾燥型(代表的な機種の例)
・生ごみを熱風により乾燥処理し、減容します。 ・処理時間は概ね2時間前後です。 ・使用方法は生ごみを入れてスイッチを押すだけです。 |
■コンポスト型(屋外型)(代表的な機種の例)
・土の中の微生物により生ごみを分解し堆肥化します。 ・約3ヶ月~半年で堆肥化します。 ・生ごみを入れたら土を入れてかき混ぜます。 |
■バイオ・堆肥型(代表的な機種の例)
・バイオの力で微生物が生ごみを水と炭酸ガスに分解します。 ・定期的に中身のチップの補充が必要です。 ・使用方法は生ごみを入れて蓋をするだけです。 |
■バケツ型(屋内型)(代表的な機種の例)
・発行資材によりバケツの中で生ごみを発酵させ堆肥化します。 ・二週間前後で発酵し堆肥化します。 ・生ごみを入れて発酵資材をふりかけかき混ぜます。 |
◎購入金額を補助(上限20,000円) | ◎購入金額の1/3を補助 |
※注1:1世帯につき1台までです。
※注2:算出された補助金額の100円未満の端数は切り捨てとなります。
どうやって申請するの?
- 申請書に必要事項と振込先口座を記入の上、領収書を添えて町民福祉課にお申し込みください。
- 購入日から6ヶ月以内に申請してください。6ヶ月を超えたものは補助できません。
- 領収書には、申請者氏名、金額(消費税を含む)、商品名(メーカー名・型番を含む)、販売店名、販売店印が必要です。
- 申請書や領収書の記載内容に不備がある場合は、再提出をお願いすることがあります。
冬期間のごみ置き場について
冬期間は積雪のため、ごみ収集車の通行が困難な地区があり、やむをえずごみ置き場を変更する地区がありますので、関係集落の方にはご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願いします。
パソコン廃棄方法の変更について
パソコンの廃棄方法が変更になりました!家庭用パソコンの廃棄について、今年度発行した家庭用ごみの分別と出し方手引きに記載し、及び環境衛生委員会で説明しておりますが、家庭用パソコンの廃棄について従来は、個人が家電販売店等に引き取ってもらったり、メーカーに回収依頼して処分していただいていましたが、50センチ未満の家庭用パソコンは「小型破砕ごみ」として出せるようになりました。 50センチ以上の家庭用パソコンについては、従来どおり家電販売店等やメーカーを通しての処分をお願いします。
新可燃物処理施設 「リンピアいなば」 の概要
リンピアいなばは、発電用ボイラ修繕のため、令和4年7月1日(金)~12月31日(土)まで、一般の持ち込みを一時停止します。
(市町委託収集・許可収集業者の停止期間は令和4年6月6日~12月31日)
「リンピアいなば」停止期間中の可燃ごみは、神谷清掃工場へ持ち込みいただくこととなりますのでご注意ください。
神谷清掃工場可燃ごみ搬入期間
・市町委託収集・許可収集業者 令和4年6月6日から同年12月31日まで
・直接搬入(一般持込) 令和4年7月1日から同年12月31日まで
リンピアいなば受入再開日
可燃ごみの受入れは令和5年1月4日(水)から再開となります。
リンピアいなばの見学者の受入れについて
見学者の受入れについては、本稼働まで中止となります。
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
【鳥取県東部広域行政管理組合ホームページ】
【お問い合わせ先】
町民福祉課(☎) 0858-82-2232