グリーンスローモビリティの導入・活用

更新日:2025年07月25日

1.「グリーンスローモビリティ」ってどんな乗り物?

    「グリーンスローモビリティ(通称:グリスロ)」は、時速20km未満で公道を走ることができる電動車です。狭い路地も通行可能で、地域内での小さな移動や観光の二次交通として、環境に優しいエコなモビリティの普及が期待されています。

    (1)Green  電動車を活用した環境に優しいエコな移動サービス

    (2)Slow    景色を楽しむ、生活道路に向く、重大事故発生を抑制

    (3)その他  同じ定員の車両と比べて小型、開放感がある、乗降しやすいなど

TAJIMA NAO2-6J

(写真提供    株式会社タジマモーターコーポレーション)

ヤマハ AR-05

(写真提供    ヤマハ発動機株式会社)

2.導入・活用する目的

    本町は、少子高齢化と過疎化による急速な人口減少が進んでいることから、交通に関する多様なニーズへの対応が求められており、買い物や通院など、日常生活の様々な場面において、高齢者等交通弱者の移動手段の確保が必要不可欠となっています。

    また、一方で、観光産業に取り組み地域での消費活動を促進し、地域への経済波及効果を高めることも重要であり、如何にして観光客を誘客していくのかが喫緊の課題となっています。

    これらの課題を解決するために、持続可能な地域公共交通網の形成を目指し、地域住民の日常生活における地域住民の日常生活における交通を担う新たな移動手段や観光の二次交通として、環境にやさしく低速で安全な「グリスロ」を導入・活用するものです。

3.「グリーンスローモビリティ」導入・活用へ向けたこれまでの取組み

令和4年4月20日

    若桜町まちづくり委員会から「まちづくりに関する提案・要望書」の提出

    (「グリスロ」を活用した若桜宿内の交通システム構築の検討に関する要望)

令和4年7月

    第10次若桜町総合計画策定

    (「グリスロ」の活用を検討することについて、主要施策へ掲載)

令和5年1月12日

    第1回若桜町グリーンスローモビリティ導入・活用検討委員会開催

令和5年4月21日

    第2回若桜町グリーンスローモビリティ導入・活用検討委員会開催

令和5年6月8日

    先進地視察(島根県松江市・大田市)

令和5年6月29日

    第3回若桜町グリーンスローモビリティ導入・活用検討委員会開催

令和5年11月3日

    第1回若桜町グリーンスローモビリティ実証実験運行開始

令和5年12月4日

    第1回若桜町グリーンスローモビリティ実証実験運行終了

    (計27日間運行し、延べ365名が利用)

令和6年2月6日

    第4回若桜町グリーンスローモビリティ導入・活用検討委員会開催

令和6年6月11日

    第5回若桜町グリーンスローモビリティ導入・活用検討委員会開催

令和6年7月20日

    第2回若桜町グリーンスローモビリティ実証実験運行開始

令和6年8月16日

    第2回若桜町グリーンスローモビリティ実証実験運行終了

    (計20日間運行し、延べ713名が利用)

令和6年10月16日

    第6回若桜町グリーンスローモビリティ導入・活用検討委員会開催

令和6年10月30日

    第7回若桜町グリーンスローモビリティ導入・活用検討委員会開催

令和6年12月4日

    第8回若桜町グリーンスローモビリティ導入・活用検討委員会開催

令和6年12月18日

    若桜町グリーンスローモビリティ導入・活用検討委員会から「グリーンスローモビリティの導入・活用に関する提案書」の提出

令和7年5月12日

    先進地視察(島根県出雲市)

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課
〒680-0792 鳥取県八頭郡若桜町大字若桜801番地5

電話番号:0858-82-2231
ファックス:0858-82-0134

メールフォームによるお問い合わせ