◆若桜町の子育て支援情報
子育てをするなら若桜町!

妊娠 ~ 出産

●不妊治療費用助成 1回10万円/年2回まで
●妊婦検診費助成 無料(14回)
●町内歯科医院での検診費を助成(妊娠1回につき1回の検診費が無料)
●任意風しん予防接種費助成(妊娠を希望する女性などが対象)
誕生 ~ 就学前

●出生から18歳(高校生)までのお子さんの医療費を軽減
通院・・・・・530円/日 入院・・・・・1,200円/日 院外薬局・・・・・負担なし
●出産祝い金の支給
第1子・2子・・・・・5万円 第3子以降・・・・・10万円
●子育て応援給付金の支給
0歳からお子さんを家庭で保育する保護者に支給・・・・・3万円/月(満1歳の誕生日の前月まで)
●鳥取市の病児・病後児保育施設が利用可能
2,500円/日 (2,000円/日の助成制度あり)
●就学前支援事業・・・・・算数セット、粘土セットをプレゼント(1回/人)


●わかさこども園(平成25年4月開園)
保育部(3号認定)・・・・・3歳未満児
幼稚部Ⅰ(1号認定)、幼稚部Ⅱ(2号認定)・・・・・3歳以上児
●わかさこども園入園お祝い事業・・・・・園服、体操服、帽子、スモックをプレゼント
●保育料の無償化・・・・・保育料、給食費無料

●ブックスタート事業・・・6、7ヶ月の検診時に布製バッグ、絵本2冊をプレゼント
●乳幼児読み聞かせ 1回/月

●子育て世代包括支援事業
妊娠期から子育て期まで切れ目のない相談、教室、訪問を実施
●未熟児養育医療費助成(医療費の自己負担を助成します)
●新生児聴覚検査費助成・・・・・2,000円/人
●生後1ヶ月母子検診費助成・・・・・産後健康診査1人2回まで無料
●産後検診費助成・・・・・妊婦1人につき2回まで無料
●産後ケア利用者負担額の助成
お母さんとお子さんが日帰りまたは宿泊でケアを無料で利用可能
●定期予防接種費助成・・・・・無料
●任意予防接種費助成・・・・・無料
●インフルエンザ予防接種費助成・・・・無料
●特別医療費助成(乳児~高校生)
上限負担 【通院】530円/日 【入院】1,200円/円 【院外薬局】負担なし
●5歳児健診・・・・・無料
●フッ化物洗口・・・・・無料

●子育て支援センター「遊びば」・・・・・月~金 9:30~15:30
●ファミリーサポートシステム事業・・・・・500円/時間(以降250円/30分)
就園前の子育て家庭への育児支援、保護者同士の交流場
●早朝保育・延長保育・土曜日1日保育
延長保育 100円/日 預かり保育 200円/日~
●一時預かり保育
3歳未満児 1,800円/日 3歳以上児 1,500円/日
●病後児保育
町内利用者 500円/日
就 学 後


●施設一体型小中一貫校「若桜学園」・・・・・9年間を通した特色ある教育
●入学・7年生進級祝い金の支給・・・・・10,000円/人
●進学対策補助事業・・・・・安全タスキ(中学生)、ヘルメット(対象者)、熊すず(小学生)を支給
●英語検定受験助成金・・・・・受験料を全額助成(年1回)
●ICT環境整備・・・・・タブレット、パソコン、電子黒板の活用

●放課後児童クラブ
100円/日(放課後) 300円/日(土曜、長期休業等)
●家庭教育学級・・・・様々な企画、開催
●ナティキッズクラブ・・・・・自然体験などの活動を実施
●学習支援教室
放課後学習支援教室・・・1~9年生
夏休み学習支援教室・・・1~9年生
●学校給食費の半額補助・・・・・1年生~9年生
●教材費の補助・・・・・児童、生徒のドリルなどの購入費を補助
●就学援助費の支給・・・・・学用品費、修学旅行費、給食費など(経済的に就学が困難な児童・生徒)を支給
●通学用定期券・回数券の支給・・・・・バス通学対象者に支給
●総合型スポーツクラブの活動・・・・・ミニトランポ教室などによる体力支援
●羽ばたけわかさっ子事業・・・・・卒業祝いとして本を1冊プレゼント
●通学助成金の交付・・・・・高校に公共交通機関で通学する高校生に助成
保護者負担額上限5,000円/月
その他鳥取県中部または西部の高校に下宿・入寮して通学する費用も助成
●わかさ温水プール無料券の配布・・・・・夏休み期間など長期休業中に利用可能

●わかさ氷ノ山スキー場リフト券購入助成・・・・・若桜学園児童、生徒のリフト代を助成

●ひとり親家庭入学支度金事業
10,000円/人(小・中学校に入学・進級する児童・生徒の保護者)